実写版「ひぐらしのなく頃に」が実現させた美少女ゲーム的学園ハーレム世界


映画「ひぐらしのなく頃に 誓」公式サイト


 4月18日に「ひぐらしのなく頃に 誓」という映画が封切られました。同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」は、原作となったゲームは学園ものの美少女ゲームと思わせて、次第に謎と恐怖の非日常に侵食されていくという衝撃の展開が話題になりました。
 この映画はその実写化第二段で、前作の実写化映画で残された謎が解き明かされていくという内容になっているそうです。人気ゲームの実写化ということで前作は非常に注目を集めました。


amazonレビューより。

ディスクを壁に投げつけたくなりました。 あと 「嘘だ!」のシーンは絶対ギャグだろ…

これのどこが面白いんだ? ただの気持ち悪いB級映画 漫画は面白かったのに


 一つの映画としては賛否両論あるようですが、漫画実写版という観点から見ると非常に画期的な作品だと思います。それは学園もののゲームを映像化する際に付きまとっていた、一つの難題に解決策をしめしたからです。

 美少女ゲーム内の学園世界とは非常に歪なものになっています。それは登場人物を見れば一目瞭然。主要となるキャラが主人公を含めて男子は二、三人なのに対し、女子は5、6人〜∞と男女比が著しい偏りを見せているのです。普通、学校はクラス分け等によって常に男女比のバランスが取られるので、これは明らかにおかしい。
 さらに美少女ゲームという構造がこの歪さを拍車にかけます。ゲーム内において美少女は、画面を覆うかのようなバストアップで登場し、主人公と会話する。そして、美少女と美少女のバストアップが繋がれて物語は進行していくのです。そこでは他の生徒は省かれ、隠されます。これにより、あたかも学園内には主人公と美少女キャラしかいないかのような「ハーレム」という異常な錯覚をプレイヤーに引き起こすのです。

 しかし、これを映像化するとなるとある困難が生まれます。映像ではバストアップで繋ぐことができないので、男女比の偏りがなく、席も均等に配置されたクラスをきちんと映さなければいけません。主要キャラ以外の他の男子を省くことができない。

 アニメではこの問題に、例えばこう対処します。一番重要となるヒロインを主人公の隣の席に配置する。そして、隣り合った二人の席のアップにすることで、関係ない男子を省く。または、美少女キャラを派手な赤や青といった色の髪にし、必要ない女子や男子を地味にすることで画面内の差別化を図り、美少女だけは目立たせる。あるいは全く動かさないことによって、背景にする。

 しかし、実写では席を隣り合わせるのはともかく、他の二つは全くもって効果を持ちません。髪の色を派手な原色にすることは無理だし、全く動かないことは不自然です。クラスを映せば地味で必要ない男子がたくさん入ってしまい、あの美少女ゲーム特有の「ハーレム」といった感覚は失われてしまいます。

 美少女ゲームのような男女比の偏った学園世界をどうやって実写で表現するか? 長らく難題とされてきたこの問題に、実写版「ひぐらしのなく頃に」はコロンブスの卵とでも言うべき答えを出しました。その答えとは?



 上の画像を見てください。これは映画冒頭、転校してきた主人公が教室内を見渡しているシーンです。何か違和感がありませんか? そう、女子の前後か左右に配置されるべき男子がいません。そうなのです。実写版「ひぐらしのなく頃に」が出した答えとは「画面内に美少女しか出さない」というものです。



 見てください。こちらはクラス内でヒロインが主人公に話しかけるシーン。後方に写るべき男子たちを見事にヒロイン二人がブロックしています! 背後には女子しか映っていません。



 こちらは教室で弁当を食べているシーンです。見てください! こんなに広く教室を映しているのに男子が一人も入っていません! 画面内には計10人の生徒がいますが全員女子です! 画面内に美少女ゲームの学園世界を見事に再現しています。

 どうでしょうか? このように実写版「ひぐらしのなく頃に」は漫画実写版という映像表現において非常に革命的で重要な作品なのです。漫画実写版という表現の歴史を振り返る際に、絶対に外してはいけない後世に語り継がれるべき傑作です!



参考:ひぐらしのなく頃に:映画版第2弾 原作・竜騎士07さん語る 「悲劇の食い止め方」伝えたい